ウインナーワルツオーケストラin名古屋

名古屋に用事があり、ふと立ち寄った

愛知県芸術劇場。そこで久しぶりに海外からのオケを聴きました。

聴いたと言っても、バレエあり、ソプラノ独唱あり、笑いありのとても楽しい舞台で観たと言う方がまさにしっくりきます。

あー、この音の軽さ、空気感。湿気っぽい日本にいると

すぐすぐ忘れがち。

大切なものを思い出させて頂きました。

ピアノの指導にも役立たせて頂きたいと思います。

ソプラノのオペレッタアリアもブラビー!

指揮者さんは、超エンターティナーで

ブラボー!お客さま達の拍手は鳴り止みませんでした。

皆さん口々に、お正月からとても良いものを見た!とても楽しかったと。

良いものを聴く。観る。感じる。

私もたくさん吸収して、生徒さんと共に研鑽していきたいです。

2025年あけましておめでとうございます⛩

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年は世の中の流れからも

物価高にはじまり、価値観の変化など

ますます変化が大きい年になる気がします。

小林ピアノ教室としましては

今年はまずホームページが新しくなります。

今、作成して頂いているところで

とっても楽しみです。ワクワク!

そして物価高に伴い

今まで、音楽は奉仕の精神と思い

格安のレッスン料金でご提供してきましたが、

生徒さんと私のクオリティを上げていく方向に

シフトしたく、3月から

レッスン料金を改定させて頂きたく思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

クオリティを上げる一つとして

今年の発表会は、響き.ピアノ、設備のとてもよい、ライティホールで!を企画進行中です。

本物を知ってもらいたい。

感じでもらいたい。

味わってもらいたいと思っています。

今年は、生徒さんや私の進化成長

ますます楽しみです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

2024年クリスマス会を終えて

布施教室で毎年恒例のクリスマス会が

無事終わりました。

今年はプログラムを作って

演奏会が終わってからの

食べて飲んで喋って騒いでのクリスマス会、

大人には忘年会ですね。

1年間良く頑張りました!おつかれさま〜。

演奏会は、ピアノソロ、連弾

フルートにマンドリン、コンサーティーナや

日本のお箏、重唱、

絵本の読み聞かせアンサンブル

など盛りだくさん!

パーティーの後はクリスマスソングを

みんなで歌って終わりました。

また来年も音楽と共に

いろんな事を学んで

いろんな経験をして楽しんで元気に

成長していきましょう。

申し訳ありません。土曜日のレッスンはいっぱいです。平日お問い合わせ可能です。

10月に入りましたが

まだまだ日中は暑いですね。

今年の暑さはすごかったです。

みなさん体力を消耗されたのでは?

実はこの夏、私、体調を崩してしまい

検査に引っかかってしまいました。

発表会やクリスマス会が出来ないんじゃないか?と生徒さんやご父兄のみなさんに

ご心配をおかけしました。

結果、経過観察になり

12月には、また緊張の検査は

ありますが、2つの会は無事に出来そうで

ホッとしています。

今日、生徒さんから

良かったです!と可愛いお花を頂戴しました。

ご心配をおかけしたのに、、心苦しい気持ちと

そのあたたかいお気持ちに心から癒されます。

ありがとうございました!

今年も音楽が出来ることに感謝して

今のままの、非力な自分を許してあげて

力を入れずに、音楽をつむいでいきたい。

音と共に人と人とも紡ぎ

ときめいて生きていきたいです。

小林ピアノ教室がみなさんにとって

あたたかいホッとする場所でありますように。

2024年12月22日クリスマス会決定!

毎年恒例クリスマス会は、

今年は、発表会が12月1日なので
そのあと少しゆっくりしてから

12月22日(日) 会場 布施教室  12時~に決まりました。

ピアノだけではなく、小林ピアノ教室にご縁のある方なら
どんな楽器もオッケーなので

飲めや歌え、弾けや~~の楽しい会になりそうです。

子どもたちは子供たちで楽しんで

発表会に出演されない大人の方も、この会は気楽に参加されます。

みんなで和気あいあい。人と人を音楽で繋ぐ温かい場所を
これからも作っていきたいです。

会費は 大人1500円 子ども小学生まで500円

食事 オードブル 揚げ物 お寿司 お菓子 ジュース 酎ハイ ビール ワイン などなど

2024年12月1日ピアノ発表会決定しました。

今年の発表会は、
12月1日 (日)  会場 大東市住道駅 サーティーホール (多目的ホール)です。
ボチボチと曲も決めて行っています。

独奏と連弾

今年の連弾は、お母様と弾かれる方も多くうれしい限りです。

また、あっという間に12月が来るんでしょうね~。
みなさん、楽しんで頑張りましょう!!

寝屋川市立エスポアール サマーコンサート

寝屋川市の生涯学習センター  エスポアールにて
絵本の音楽会 アンサンブルリバティとして出演させていただきました。
絵本に音楽を自由につけて、ダンスも加わった 絵本 だいおういかのいかたろう
は、大変好評で生涯学習センターの常連さまからも
子ども達も楽しめて、とっても良い演奏会だったとアンケートにもご記入いただいていたようです。

エスポ合唱教室もコロナの後、人数が減り10名ほどでしたが
小学生から高校生までの幅広い年代で、とてもよい歌詞の素敵な歌声を聴かせていただきました。

子どもたちの声ってほんと癒されますよね。
目頭が熱くなってしまい、

思わず、高校で教えていた時のように、また、子供たちの合唱や、シニアの方の歌う講座など
したいな~って思ってしましました。

暑い日が続きます。みなさまどうぞご自愛ください。


6月9日 演奏会出演

いつもお馴染みの若江岩田駅前のイコーラムホールにて
子どものころからお世話になっている内田先生のピアノ演奏会
の声楽部門に出演させて頂きました。
今年は声楽部門は5名。
私が20代のころに
オペレッタの劇団に所属していたころの先輩も
最後で歌われました。

お客様からは、ピアノだけじゃなく歌も華やかでいいな~っという感想もいただきました。

ピアノ教室のNくんがご家族でお花束をもって駆けつけてくださって
とっても嬉しかったです。
良い一日でした。

絵本作家萩原弓佳さん読み聞かせ💕と演奏交流会

3月10日(日)布施教室イベントスペースにて

素敵な会をしました。

当日は、小林ピアノ教室の子ども達は

他イベント行事と重なったり、お熱が出てしまったりで、人数が少なくなってしまったので、

大人の人も楽しめる内容の紙芝居の読み聞かせを

していただきました。

ラッキーにも

子ども達には、それぞれ萩原弓佳さんの

出版されている本を

年齢にあわせて

プレゼントしていただき、みんな大喜び!

サインもしっかりしてもらいました。

そして

大人の方もお寿司やアイスにビールにワインなど

和気藹々とおしゃべりしながら、

演奏交流🎹しました。

ギターやサックス演奏も素敵で、

弓佳さんは、コンサルティーナと言う珍しい楽器も演奏。

あたたかい声と音に包まれた

素敵な時間でした。

ありがとうございました!

萩原弓佳さん自画像

2024年あけましておめでとうございます。

みなさま、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

年始から、震災や飛行機事故など
心傷める事象があります。

先の見えない世の中、不安な気持ちも募りますが

みなさん、勇気をもって助け合っって頑張っていきたいですね。

龍が昇る前には、水しぶきがたつかもしれませんが

これから良くなって、昇っていくと信じましょう。

音楽を通じてたくさんの方々をご縁を頂けることに

こころから感謝して。

さとふる から、能登半島地震 災害救急支援寄付をさせていただきました。